14.土俵の真ん中で相撲をとる
公開日:
|
社長ブログ 阿部産業フィロソフィー
「土俵の真ん中で相撲をとる」とは、常に土俵の真ん中を土俵際だと思って、一歩も引けないという気持ちで仕事にあたること。
納期で考えるなら、お客様の納期に合わせて完成させるのではなく、何日も前に完成日を設定して、これを土俵際と考えて、渾身の力でその期日を守ろうとすること。
そうすれば、万が一の予期しないトラブルが起きても、土俵際までには余裕があるので、十分な対応が可能となる。
このように私たちは、常に安全弁をおきながら、確実に仕事を進めていく必要がある。
関連記事
-
-
2020年度経営計画書より(14) 個別方針5
阿部産業は、2020年1月より32年目に突入しています。 その中で、昨年12月に行った経営計画
-
-
杉並区区議会議員選挙
この一週間の選挙活動が終わり、街も静かになりました。 社員さんには、選挙は地域社会の貢献活動の
-
-
2023年の最終日に今年の総括
2023年もお世話になりました。 今年は、個人的には良いニュースありそこそこ多い年でした。
-
-
速報!2019年度ホームプロ顧客満足優良会社表彰!
インターネットリフォーム検索サイトのホームプロで、2019年度(2019年4月~2020年3月)で顧
-
-
東谷品川ショールームが更新されました。
弊社でも扱っている、東谷の品川ショールームが、リニューアルしておりました。 備品(ギ
-
-
阿部産業フィロソフィー手帳 -Abe industry brand- 26
阿部産業の”おきて”フィロソフィー手帳を紐解いていきます。 今回は、阿部産業クォリティー 業務
-
-
2020年度経営計画書より(4) 経営方針1
阿部産業は、2020年1月より32年目に突入しています。 その中で、昨年12月に行った経営計画
-
-
2020年度経営計画書より(1) 阿部産業の目的
阿部産業は、2020年1月より32年目に突入しています。 その中で、昨年12月に行った経営計画
-
-
リフォームコンタクトとパッとリフォーム。
LIXILさんとのお付き合いの中で、LIXIL版のインターネットリフォーム検索サイトのリフォームコン
- PREV
- 13.もうダメだというときが仕事のはじまり
- NEXT
- 15.ダブルチェックの原則を貫く