13.もうダメだというときが仕事のはじまり
公開日:
|
社長ブログ 阿部産業フィロソフィー
ものごとを成し遂げていくもとは、才能や能力より、その人の持っている熱意や情熱、さらには執念が大切。
だから、もうダメだというときが仕事のはじまりと言える。
強い熱意や情熱はあれば、四六時中そのことを考え続けることができるので、願望は潜在意識へと浸透していき、自分でも気づかないうちに、その願望を実現する方向へと身体が動いていって成功へと導かれる。
関連記事
-
-
本日から営業を再開いたします。
よろしくお願いいたします。
-
-
本物のアベノマスクが届きました。
我が家に来るのは少し時間が掛かりました。給付金の申請書(郵送しました)の
-
-
阿部産業フィロソフィー手帳 -Abe industry brand- 16
阿部産業の”おきて”フィロソフィー手帳を紐解いていきます。 今回は、阿部産業クォリティー 現場
-
-
8.お客様第一主義を貫く
お客様のニーズに対して、徹底的にチャレンジしていく姿勢が要求される。 お客様に喜んでいただくこ
-
-
2021年度 阿部産業3大方針(1)
コロナ禍の中で、朝礼をしなくなってから1年が経ちます。 経営計画書は、例年ブラッシュアップして
-
-
弊社への口コミです。ホームプロのページより。
弊社では、インターネットのリフォーム会社登録サイト『ホームプロ』に、2015年7月より登録させて頂い
-
-
『論語と算盤』渋沢栄一
今回のコロナ騒動で会社のお金は大丈夫かと皆資金繰りを気にするようになりますが、調べてみると必ず出てく
-
-
3度目の緊急事態宣言に対する弊社施策について
先週の日曜日より3度目の緊急事態宣言が出ておりますが、弊社の主な施策は以下の通りとなります。
-
-
阿部産業フィロソフィー手帳 -Abe industry brand- 23
阿部産業の”おきて”フィロソフィー手帳を紐解いていきます。 今回は、阿部産業クォリティー 業務
- PREV
- 12.倹約を旨(むね)とする
- NEXT
- 14.土俵の真ん中で相撲をとる

