『論語と算盤』渋沢栄一
今回のコロナ騒動で会社のお金は大丈夫かと皆資金繰りを気にするようになりますが、調べてみると必ず出てくるのが商工会議所。
その商工会議所の初代会頭が渋沢栄一。
久々に渋沢栄一の『論語と算盤』(ろんごとそろばん)の現代語訳で致知出版社から出ている、いつか読んでみたかった日本の名著シリーズの『論語と算盤』(上下)を読んでみました。
本文中にある、「正しさ」を判断するポイント
1.まず「その課題に対してどうすれば道理にかなうか」を考える。
2.続いて「その道理にかなったやり方をすれば国家や社会の利益になるか」を考える。
3.最後に「そうすれば自分のためになるか」を考える。
どうすれば道理にかなうか?国家や社会の利益になるのか?営業を続けている弊社にとって、これを考えることの難しさを私も感じている所です。そして、自分のためになるか?は最後に来ています。まさに”利他”です。今弊社で出来るのは、お客様のご要望に応えるためにインフラを陰で支え、微力ながら経済に貢献し、今ある非常事態での社会的マナーを守ることです。
嬉しいニュースが一つ。
仲間の同業者さんがマスクを送ってくださいました。入手困難な中飛び上がるほど嬉しい出来事でした。人づてに頂けたようで、安心のおすそ分けとの事。精神的にも辛い日々が続きますが、みんなの助け合いで平和に暮らしたいものです。
今回の騒動で私のスタンスに一番近いことを言ってくれた、ラジオ「サンデーソングブック」での山下達郎さんの言葉(要約)。
「政治的な対立は一時休戦して、世界中が苦しんでいるこのウイルスとどう戦うかをみなで考えませんか?責任追及や批判は終息後におこなえばよいのではないでしょうか?こういうときは冷静さと寛容さが何よりも大事だと思います。静かに落ち着いて物事を語りましょう。」
P.S.
経済的に大変な方も多いと、国民一人当たり10万円を支給することが決まりました。賛否両論あるでしょうが、国も財政が大変な中で決断してくれて、とてもありがたいことです。感謝いたします。こういったこともあるので、会社としてしっかりと納税しなくてはならないと強く感じました。
関連記事
-
-
まさに、アベノマスク!
ウチのカミさんが冷感布でマスクを作ってくれました。 まさに、アベノマスク!
-
-
事務所にて在庫品の販売をしております。
以前のブログで、ジモティーを始めていましたが、最近新しいネタも無くそのまま放置状態になっていました。
-
-
4回目の緊急事態宣言、宣言が出てしまったことは残念ですが、ルールは遵守したいと思います。
先月のブログの最後に、少しずつ良い方向に向かってきました、と書きましたが楽観的過ぎたようです。
-
-
東谷品川ショールームイベント(1)
東谷(あずまや)の品川ショールームに行ってきました。 弊社が特約店をしております、イデコ(ID
-
-
中野の四季の森公園にて・・・
中野区の四季の森公園に入っているオフィスビルの夜景です。 撮影時間は平日19時頃でしたが、ほと
-
-
本日、10時から17時までタカラスタンダード新宿ショールームでイベントをしております!
場所は、タカラスタンダード新宿ショールーム(東京都新宿区西新宿6丁目12-13東京メトロ丸ノ内線西新
-
-
弊社には、『増改築相談員』が在籍しております。
昨日紹介しました、日本住宅リフォーム産業協会(通称:ジェルコ)様との縁で、増改築相談員の資格を取るこ
-
-
お盆中・夏休みは交代で取っております。
日頃よりご愛顧頂きましてありがとうございます。 弊社は、お盆期間中も通常通り8時半~17時半に