9.有意注意(ゆういちゅうい)で判断力を磨く
公開日:
|
社長ブログ 阿部産業フィロソフィー
目的をもって真剣に意識を集中させることを有意注意(ゆういちゅうい)という。
私たちはどんなときでも、どんなささいなことであっても、気を込めて取り組まなければならない。
意識的に有意注意を続けると、それが習慣となるので、何か問題が起きても、すぐにその核心をつかみ解決することだできるようになる。
関連記事
-
-
SUUMO(スーモ)リフォームのホームページにも掲載しております。
先日、口コミのご紹介で掲載しましたホームプロとの縁で、SUUMO(スーモ)にも掲載させて頂いておりま
-
-
弊社への口コミです。ホームプロのページより。
弊社では、インターネットのリフォーム会社登録サイト『ホームプロ』に、2015年7月より登録させて頂い
-
-
事務所にて在庫品の販売をしております。
以前のブログで、ジモティーを始めていましたが、最近新しいネタも無くそのまま放置状態になっていました。
-
-
お花見の代わりに・・・
先月の30日(土)が社内コンパでお花見だったのですが、当日雨で全く桜を見る余裕がなかったので、昨日撮
-
-
13.もうダメだというときが仕事のはじまり
ものごとを成し遂げていくもとは、才能や能力より、その人の持っている熱意や情熱、さらには執念が大切。
-
-
新宿中央公園のトイレとゴミ箱
先日、勉強会が西新宿であり早めに終わったので、数年ぶりに新宿中央公園に寄りました。前回行ったときは、
-
-
阿部産業フィロソフィー手帳 -Abe industry brand- 2
阿部産業の”おきて”フィロソフィー手帳を紐解いていきます。 初回は、社是。 社是
- PREV
- 8.お客様第一主義を貫く
- NEXT
- 10.常に創造的な仕事をする

